



フカツーはメンテナンス営業が基本です。
既存のお客様から「トイレの水が流れっぱなしになっていて困ってる」「ガスコンロの火がつかないからなんとかして欲しい」などの連絡を頂き、修理しにいった時に新商品への交換を提案します。
「これ買ってください」という営業ではないですし、ノルマもありませんので、精神的に追い詰められる事はありません。


知らない家に飛び込んで営業する「飛び込み営業」を行っている会社の場合、日中はどこの家も大体留守なので、訪問するのはもっぱら夜か土日祝日。
昼間にあたりをつけて1日に何十軒もの飛び込み営業をします。
契約をノルマ以上にとれなければ、短期間での退職・解雇もありえる会社は多いです。


フカツーが重要視しているのは、数字よりもお客様からの信頼度です。お客様一人一人にしっかりと向き合い、誠実に対応して喜んでいただく事、信用していただく事を第一に考えています。
ですから、数字に追われたり、社員同士が蹴落とし合うような関係にはなりません。社員全員が協力して仕事に取り組んでいます。
創業から50年以上同じ姿勢で取り組んできたため、たくさんのお客様に支持され、おかげさまで現在、長く待たせてしまう程のたくさんのご依頼を頂いております。


毎月のノルマ達成を必須としている会社では、ノルマを達成できなければ、休み返上当たり前となり、夜遅くまで働かなければならなくなります。
上司からは人間扱いされなくなり、精神的に追い詰められ、朝礼で灰皿が飛んできたり、帰社後正座で反省文を書かせられるといった話も聞きます。そのような環境では当然、社員の定着率が低くなり、使い捨てのように人が入れ替わります。


フカツーが大切にしているのはお客様との信頼関係なので、仕事は誠実に真面目に取り組んでいます。
売上は後から付いてくると考えていますので、自分達の都合を優先するのではなく、お客様目線に立ってお客様の悩みを解決する事を最優先に取り組んでいます。
すぐに駆けつけないといけないようなトラブルには即対応しますし、リフォームの提案をする際には何度も打ち合わせをして正確なお見積もりを出して、追加工事が発生しないようにします。
大変な仕事ではありますが、全てが完了してお客様に喜んで頂けた時は本当に嬉しいものです。


会社によっては詐欺まがい?と思われる行為を行っているところもあります。
例えば、たいした傷みでもないのに「屋根がちょっとおかしな状態になっていますよ」とか「風呂の一部が漏れている可能性がありますよ」などと伝え、リフォームをやった方が良いといったセールスを行うのです。
また、実際にリフォームをやる事になったら追加工事でどんどん利益を上乗せする会社もよく聞きます。
このような行為を目の当たりにして、憤りや虚しさを感じ、良心の呵責に負けて辞めてしまう方は多いです。


フカツーは創業から50年以上続いている会社です。
お客様の中には、親子三代にわたってお付き合いをさせて頂いている方もいらっしゃいます。
2009年からは毎年「ご愛顧ありがとう祭」というイベントを開催し、スタッフ総出で企画や準備を行い、出店の焼きそばやフランクフルトなども、スタッフ自らが調理を担当し、利益度外視でご奉仕させて頂いております。
おかげさまで毎年約500名のお客様にご来場頂き、大変喜んで頂いております!!
今後もこのイベントは続けていき、親御さんからお子さんへそして、お孫さんの代まで常に側にフカツーがいる事を思い出していただき、大切に接していこうと思っております。


リフォームのトラブルの場合、「あいみつとって安い業者に決めたけど、工事がスタートしてから、追加工事で費用がかさんでいき、最終的には最初の金額の倍になっていた」「これなら他社の方が安かった」なんて話はしょっちゅう耳にします。
新築にしてもリフォームにしても家は一般的な人にとって高額な買い物ですし、建てて終わりではなく、建ててから長期的なお付き合いが始まります。
どんなやり方でも仕事がとれれば勝ちみたいな感覚で自分達の都合を優先していたら、悪評が広まるばかりです。
いつかは淘汰されるようになってしまうのではないでしょうか。



サービス残業の強要は絶対にしません
ブラック企業が多い業界ではありますが、フカツーは残業を強要する事はありませんので、社員から不満の声があがった事はありません。
ほとんどの社員は大体18時前には帰ってますし、遅くなったとしても19時~20時には帰ってます。あとは仕事以外の事で話をしていて、遅くなる事もあるようですが、それはそれで楽しんでいるのだと思います。


家庭にトラブルが発生したら優先的に
休ませてもらえる優しい会社です
子供たちの行事に関しては会社の方針として、率先して参加して欲しいと考えています。授業参観やPTAの集まりなどにも心おきなく参加していただきたいです。
また、子供が学校で怪我をしてしまったという連絡があった場合は、家庭を優先して休んでもらうように伝えています。
珍しい例では、社員の娘さんが学校行かなくて駄々こねてると言うので、「ちゃんと学校に行かせてから来なさい!」と伝えた事もあります。


資格支援制度があるので、
未経験者でもOK!
お客様の家のメンテナンスを行う際に必要な「液化石油ガス設備士」と「乙種4類危険物取扱者」の資格は必ず取得していただきます。
また、その資格を取得する際にかかる講習費は会社で全て負担しますし、取得するためにいろいろと指導します。
それ以外の資格に関してはご自身で学んでいただき、ご自身で講習費を負担して頂く事になっています。
ハードルは上がりますが、合格しましたら、講習費をお返ししますし、資格によっては手当を支給しますので、収入アップにつながります。


ノルマ無し・飛び込み営業無しなので、
ストレスが少なく仕事ができます
弊社が行う営業は、既存のお客様の住宅にお伺いし、困っているところを直してあげる仕事がメインになります。
新規のお客様に行く際にはお問い合わせがあった場合ですし、「これ買ってください」といった営業スタイルではありません。また、ノルマもないため、楽しく営業の仕事を行って頂けるかと思います。


もちろん、社会保険完備です
当然、フカツーは社会保険を完備しております。
万が一の病気やケガ、失業時も安心ですし、老後への備えもできます。


毎年の社員旅行は豪華で羨ましがられます!2016年は沖縄に二泊三日です!
最近は社員旅行を実施している会社は少なくなっているようですが、フカツーでは、社員同士の親睦を深めるために毎年社員旅行を行っています。
2016年は沖縄に行きました。
入社して一番嬉しかった事として、社員旅行をあげている社員さんも多く、みなさんとても楽しんでくれています。


未経験OKですが、住宅の知識と技術を
常に学ぶ必要があります
フカツーは、完全分業化している会社と違い、営業だけの仕事ではありません。
住宅の様々な知識を覚えて、さらに自分で工事まで行いますので、趣味が日曜大工とか、工具が好きとか設計が好きな方に向いています。
どんな事でもそうですが、やるからには楽しんで取り組んでいただきたいと思っています。
未経験であっても、楽しんで取り組んでいればどんどん知識も技術も身についていきますし、お客様にも喜ばれて社会にとって欠かせない存在になれます!


人の役に立ちたい!人を喜ばせたい人には
最適な職場です!
フカツーは仕事をとるために、無理な値引きをして追加工事で利益を上乗せするような事はしませんし、決まったお客様から法外に高い工事料を請求する事もありません。
つまり、常にお客様目線に立ち、お客様の役に立つ事に精一杯取り組み、長期的にお客様とお付き合いする事を目指しています。そして、そのような行いが結果的に会社に安定的な利益をもたらしてくれています。
ですから、自分の利益を優先するのではなく、常にお客様目線で考え、お客様に喜んで頂く事に喜びを感じられる人に向いた職場です。


仲間と協力しながら、上を目指したい方にも
向いています
フカツーはノルマ達成主義で数字を競い合ったり、他人を蹴落としてでも這い上がっていく社風の会社ではありません。
社員全員が仲間であり、協力しながら成長していく社風になっています。
また、仕事で取り組む範囲はとても広いため、学ぼうと思えばいくらでも学べる環境があります。
そのため、やればやった分だけ返ってきますし、頑張れば頑張った分だけ認めてもらえますので、上を目指したい人にもオススメです!
営業だけでなく、見積もりから工事、集金まで
最初から最後まで全て行っていただきます
お客様の住宅を回って定期点検したり、水洗や給湯器などの修理を行うのがメインの仕事になります。
また、メンテナンスや修理は営業も兼ねています。
例えば、壊れた蛇口を修理する際には、「これはもうあと何年ぐらいしかもたないので、新しくしませんか?」「このぐらいの費用でできますよ」と種をまいておきます。
自分で営業してとってきた仕事は、自分で見積もり出して工事をして、集金まで全て行います。
全部自分で行うのは大変だと思うかもしれませんが、
お客様から信用を得るためにもあなたの将来のためにも必要な事です

「営業」「現場監督」「職人」と完全に分業化している会社の場合、営業は営業だけに専念できて営業スキルを伸ばせるのでは?と思うかもしれませんが、リフォームのような複雑な仕事の場合は、お客様の年齢、ライフスタイル、家族構成、家の構造などを考慮して最適な提案を探っていかなければなりません。
そうすると、住宅に関わる様々な知識や技術をわかっていないとお客様に適切な提案ができないのです。
担当者の総合的な能力が低ければ、トラブルにつながりますし、高ければ、満足度の高いサービスを提供できるようになります。
フカツーは全部やらなければならないため、大変だと思うかもしれませんが、大変だからこそ、他社との差別化ができて、お客様から信頼を勝ち取る事ができます。
もし、あなたがフカツーに入社し、数年経って満足度の高いサービスを提供できるような人材になったとしたら、この業界でどこででもやっていけるだけの能力を持てるようになっている事は間違いありません。
8:00頃 | 出社 |
---|---|
8:20 | 朝礼 |
8:30 | 打ち合わせ |
9:00 | お客様のところに行って作業 (メンテナンス・修理・営業・工事) |
12:00 | 事務所に戻って昼食 |
13:00 | お客様のところに行って作業 (メンテナンス・修理・営業・工事) |
17:30 | 見積書・請求書作成 日報を書く |
18:30頃 | 帰社 |



先輩の仕事に同行してもらいマンツーマンの指導でわかりやすく丁寧に教えます
仕事を覚える流れとしては、最初は、先輩がお客様と話しているところを第三者の感覚で見てもらったり、作業しているところを見てもらいます。
ただ、インプットだけでは身につきませんので、二回目以降からは少しずつ自分自身で実践してアウトプットしていってもらいます。
常に先輩が側で見て、自分自身では気づけない問題点を分かりやすく丁寧に教えてくれるため、最小限の失敗でスピーディーに先輩に近づけるようになります。


入社して2~3ヶ月の間に
新入社員研修を受けて頂きます
新入社員の方には全員入社して頂いた2~3ヶ月の間に外部の新人研修を受けていただきます。
営業の経験がない方は、電話対応やクレーム対応を行う際にどのような言葉遣いで話せば良いか分からなくて不安を感じる方がいらっしゃいますが、基本的な挨拶・電話対応・言葉遣いなどはこの研修で全て学べますので、慌てずスムーズに対応できるようになります。


仕事をする際に必要な資格を
取得して頂きます
お客様の家のメンテナンスを行う際に必要な「液化石油ガス設備士」と「乙種4類危険物取扱者」の資格は必ず取得していただきます。
どうすれば取得できるのかは先輩が色々と指導しますし、講習費用は全額会社の方で負担しますので、資格をお持ちでない方はしっかり勉強して一発で取得して頂ければと思います。


毎朝の朝礼で自然と人間力が
磨かれていきます
フカツーでは仕事とプライベートの切り替えを行い、基本を忘れずに社員同士が意思疎通するために、朝一番に行う「朝礼」を大切にしています。
基本的な挨拶を社員全員で繰り返し、職場の教養という本を社員全員で読み上げる事で仕事や人間関係、家庭において何を大切にすべきかがわかるようになっていきます。
毎日のちょっとした積み重ねが人としての成長に大きな影響を与えているのを社員全員が実感しています。
家の水洗類やボイラーなどが壊れた時、自分で直せれば費用を抑えられると思ったのがフカツーに入社したきっかけでした
結婚して購入した新築の家は10年以上経つと、水洗類とかボイラーなどが壊れて結構な費用がかかる事はわかっていました。
そこで、自分で直せれば、費用はさほどかからないで済むかな?と思い、自分で何か手に職持てるやつがいいかなと思ったのが入社のきっかけでした。
入社1年目はお客様のご要望がなかなか理解できなかったり、「何を言っているんだろう?」と思う事も多く、大分苦労しました。
営業はやっぱり、先輩に教えてもらっても、自分の言葉で話さないと伝わないので、難しい面が色々あると思います。
今はもう4年目ですから、慣れもあるとは思いますが、お客様の要望をよく聞いて、「ここをこうしたほうがもっといいんじゃないか?」という提案ができるようになりました。少しずつ伸びてきているのかなという感じがします。
ただ、リフォームは新築建てるよりも難しいため、大きなリフォームはまだ自分一人の力ではできません。先輩方の力を借りないとできないので、いつかは、自分1人で1から10までできたら本当にいいな!と思っています。
営業の仕事が面白いのは、お客様とお話ししている時、ちょっとした雑談があるんですけども、そういうところから、地元でも初めて知るような事があって、新たな発見があるのは楽しいです。
あとはやっぱり、お客様に喜んでもらえるのが一番嬉しいです。一番それがやって良かったなと思います。
朝一番の朝礼は、気が引き締まり、社員同士の意思疎通ができるため
ものすごく大切にしています
朝礼はやっぱり朝一番ですので、プライベートと仕事の切り替えができて、気が引き締まるという意味でも大事だと思います。
あと、朝礼をぴしっとやることで、社内同士の意思疎通ができますので、とても大切な時間だと思っています。
朝礼中に社員全員で読んでいる『職場の教養』にはいろいろな話が書かれてあり、自分以外の意見や感想も聞けて楽しいです。
募集要項
勤務地 | 茨城県笠間市太田町975-1 | 内 容 |
|
---|---|---|---|
資 格 |
|
時 間 | 8:30~17:30 |
給 与 | 月給180,000円~330,000円 ※保有資格等による ※試用期間あり |
休 日 | 日曜日、祝日、他月2日、年末年始 |
待 遇 |
|
応募から採用までの流れ

応募受付フォーム
以下のフォームに必要事項をご記入の上、入力情報の確認ボタンを押してください。
